Article #61

既に発行済みのブログであっても適宜修正・追加することがあります。
We may make changes and additions to blogs already published.
posted by sakurai on September 18, 2018 #61

PUD(Point Unavailablity Density)の定義からご紹介します。とはいえ、これは弊社の造語であり本ブログと論文だけで通用するものです。このPUDは不稼働密度とでも訳すべきものであり、以下に定義を示します。

PUD:

PUD、すなわち不稼働密度$q_{item}(t)$は、前々回ご紹介したポイントアンナベイラビリティ(PUA)の時間微分で、以下の微小不稼働確率を$dt$で割ったものです。$q_{item}(t)$の式にすると$\lim_{dt \to 0}$が出てくるため、形式的に両辺に$dt$をかけ微小不稼働確率としています。 $$q_{item}(t)dt\equiv(\frac{dQ_{item}(t)}{dt})dt=\img[-1.35em]{/images/withinseminar.png}\tag{61.1}$$

PMHFは、修理系アイテムの車両寿命間のダウン確率の時間平均であることから、ここで示すアイテムの平均PUDと考えられます。このことは規格Part5には以下のように書かれています。

図%%.1
図61.1 Part5でのPMHFの意味

「アイテムの作動寿命間の毎時平均確率」とは舌足らずであり、何の確率かが書かれていません。その前に「ランダムハードウェア故障」とあるため文脈から故障確率であると読み取れますが、修理系の場合は厳密には故障確率ではなく、故障したものが修理される事象を含めたダウン確率です。

従って、PMHFを求めるにはまず微小不稼働確率に着目して確率微分方程式を立て、それを0から車両寿命$T_{lifetime}$まで積分し、$T_{lifetime}$で割って平均PUDを算出する流れで求めます。


左矢前のブログ 次のブログ右矢

Leave a Comment

Your email address will not be published.

You may use Markdown syntax. If you include an ad such as http://, it will be invalidated by our AI system.

Please enter the numbers as they are shown in the image above.