Posts Tagged with "yii"

既に発行済みのブログであっても適宜修正・追加することがあります。
We may make changes and additions to blogs already published.
posted by sakurai on November 8, 2022 #547

giiにより生成されたコードの修正法

元に戻って、標準のgiiにより生成されるコードの追加の修正法を示します。前稿までにCListViewの修正を示しましたが、ここではもう一つのCGridViewの修正を行います。

標準のgiiではテーブル表示にCListViewとCGridViewの2種類を選択するとができます。見かけが良いのはCGridViewで、図547.1のようにエクセルライクな表を作成してくれます。

図%%.1
図547.1 標準のCGridViewによる表示

views/docs/index.phpの修正法を示します。自動生成されたindex.phpを見ると、

<?php $this->widget('zii.widgets.grid.CGridView', array(
        
'id'=>'docs-grid',
        
'dataProvider'=>$model->search(),
        
'filter'=>$model,
        
'columns'=>array(
                
'id',
                
'title',
                
'pages',
                
'link',
                
'category_id',
                array(
                        
'class'=>'CButtonColumn',
                ),
        ),
)); 
?>

のように変数ではなくラベルになっています。従って\$model->(リレーション名)->(メンバ名)のように手修正することができないと思っていました。ところがyii2のGridViewのcolumnsにおいて、(リレーション名).(メンバ名)でリレーション先を表示できるとあったため、yiiで実行してみたところ、正常に表示されることが分かりました。この機能はマニュアルに書かれてないようです。

<?php $this->widget('zii.widgets.grid.CGridView', array(
        
'id'=>'docs-grid',
        
'dataProvider'=>$model->search(),
        
'filter'=>$model,
        
'columns'=>array(
                
'id',
                
'title',
                
'pages',
                
'link',
                
'category.name',
                array(
                        
'class'=>'CButtonColumn',
                ),
        ),
)); 
?>

これを実行した結果を図547.2に示します。

図%%.2
図547.2 修正したCGridViewによる表示

図547.1ではCategoryのタイトルで数字となっていたカラムが、Nameのタイトルでカテゴリ名に変化しています。ちなみにこのカラムタイトルは、"attribute:format:label"のようにラベルとして指定可能です。例えば元のままの"Category"としたければ、

                'category.name:text:Category',

のように記述します。

yiiにおいてはgiixを使えばリレーションに関する手修正は必要ないため、ここまでとします。


左矢前のブログ 次のブログ右矢

posted by sakurai on November 7, 2022 #546

giixの実行

新規に追加されたGiixModel GeneratorとGiixCrud Generatorのうち、まずモデルジェネレータでデータベーステーブルに対応するdocs及びcategoryの2つのモデルを作成します。モデル指定では'*'が可能であり、全てのモデルを一度に作成できます。

次に、CRUDジェネレータで今作成した2つのモデルを個々に指定し、それぞれに対してコントローラ及び関連ビューを作成します。

try it(/?r=docs)をクリックしdocsを表示します。

図%%.1
図546.1 リストビュー
図546.2のように、前稿では手修正した部分が、自動的にリレーション先のメンバで表示されています。

Create表示

次にcreate docsをクリックすると、docsのレコード入力画面になりますが、標準のgiiではcategory_idは数値を入力しなければなりませんでした。ところが、giixでは、次のようにリレーション先のメンバのドロップダウンリストの選択画面を生成してくれます。

図%%.2
図546.2 Createビュー

giixの秀逸なところは、これまでのように手修正することなしに、リレーションをたどってくれるところです。番号で入力することなく、別の配列のメンバを直接指定することができます。

また、別の表に分けないとcategory nameをひとつひとつテキスト入力する必要がありますが、分離してリレーションを張り、フォーリンキー制約を解釈できるgiixの機能により、ドロップダウンで選択するのみで良くなりました。giixを用いればCRUDの全てにおいて外部制約が自動的に解釈され、数字にはなりません。

リレーションに関してはgiixでは全く修正が不要です。


左矢前のブログ 次のブログ右矢

posted by sakurai on November 4, 2022 #545

giixの準備

標準では前稿のようにマニュアル修正が必要でした。これを自動で行うgiixという拡張があります。 yii extensionsからダウンロードし、以下のようにprotected/config/main.phpを設定します。

importにgiixを設定します。

        'import'=>array(
            :
                
'ext.giix.components.*'// giix components
            
:
        ),

次にmodulesのgiiのうち、generatorPathsをgiixを使用するように設定します。

        'modules'=>array(
                :
                
'gii'=>array(
                        
'class'=>'system.gii.GiiModule',
                        
'ipFilters'=>array('127.0.0.1'),
                        
'generatorPaths' => array(
                                
'ext.giix.generators'// giix generators
                        
),
                ),

ブラウザでアプリケーションにアクセスし、/?r=giiとしてgiixを起動します(r=giixではない)。

図%%.1
図545.1 giixの表紙

新規にGiixModel GeneratorとGiixCrud Generatorが追加されています。


左矢前のブログ 次のブログ右矢

posted by sakurai on November 3, 2022 #544

giiの実行

ブラウザでアプリケーションにアクセスし、/?r=giiとしてgiiを起動します。パスワードを適宜入力します。IPアドレスが許可されていれば、図544.1の画面が現れます。様々なジェネレータが用意されています。

図%%.1
図544.1 giiの表紙

まず、モデルジェネレータでデータベーステーブルに対応するdocs及びcategoryの2つのモデルを作成します。

次に、CRUDジェネレータで今作成した2つのモデルを指定し、それぞれに対してコントローラ及び関連ビューを作成します。

try it(/?r=category)をクリックしcategoryを表示します。

図%%.2
図544.2 categoryリスト表示

リレーションの構造

docsテーブルの中のカテゴリ種別は別のテーブルcateogryのidを示しています。これをforeign keyとして以下のようにリレーションが張られています。protected/models/Docs.php(一部)は以下のようになっています。

   public function relations()
   {
     return array(
       'category' => array(self::BELONGS_TO'Category''category_id'),
     );
   }

Docモデル中のリレーションcategoryは、"Docs belong to a Category"と読みます。n対1の関係を示します。

protected/models/Category.php(一部)は以下のようになっています。

   public function relations()
   {
     return array(<br />
       'docs' => array(self::HAS_MANY'Docs''category_id'),
     );
   }

Categoryモデル中のリレーションdocsは、"A Category has many docs"と読みます。1対nの関係を示します。

表示の修正

データベース内容一覧を表示するためのviews/docs/_view.phpを見ると、自動生成後は

   <b><?php echo CHtml::encode($data->getAttributeLabel('category_id')); ?>:</b>
   <?php echo CHtml::encode($data->category_id); ?>

となっており、図544.3のようにcategory_idとして数字が表示されます。

図%%.3
図544.3 修正前
これでは分類がすぐには判りません。この数字で別の表categoryを参照する必要があります。以下のように修正すると、参照テーブルのメンバ名(name)で表示されます。

   <b><?php echo CHtml::encode($data->getAttributeLabel('category_id')); ?>:</b>
   <?php echo CHtml::encode($data->category->name); ?>

これを表示すると図544.4のようにカテゴリ名で表示されます。

図%%.4
図544.4 修正後

これがYiiの素晴らしい機能で、$data->(リレーション名)->(参照メンバ)のように、リレーションをあたかも構造体のように辿ることができます。自動的にリレーション先の表のメンバを参照可能です。


左矢前のブログ 次のブログ右矢

posted by sakurai on November 2, 2022 #543

データベースの作成

ER図作成ツールであるmysqlworkbenchをダウンロードし、インストールします。次にER図を作成します。これは前稿で設計した仕様を入力します。

図%%.1
図543.1 ER図
データ入力も行うことができ、簡単にデータを入力することができます。これをforward engineering機能により、データベースに移すことができます。ここではデータベース名をtestとしました。

yiiによるスキャフォールディングの準備

まずyiiを用いて実行します。yiiのインストールは済んでいるものとします。次のとおりyiicにより、アプリケーションひな形ディレクトリを作成します。太字が入力する部分です。

\$ /var/www/html/yii/framework/yiic webapp doctest
Create a Web application under '/var/www/html/yii/demos/doctest'? (yes|no) [no]:yes
mkdir /var/www/html/yii/demos/doctest
mkdir /var/www/html/yii/demos/doctest/protected
:
mkdir /var/www/html/yii/demos/doctest/images

Your application has been created successfully under /var/www/html/yii/demos/doctest.

models, views, controllersを一時書き込み可能とします。Giiの自動生成による書き込みはウェブブラウザによるため、第3者が書き込めなければなりません。セキュリティ上問題があるため、完了後には書き込み不可にしておきます。

\$ chmod og+w protected/models protected/views protected/controllers

giiの設定をします。コメントを外し、パスワード設定、IPアドレス許可等の変更を行います。

\$ emacs protected/config/main.php

これによりprotected/config/main.phpを以下のように修正します。

       'modules'=>array(
                
// uncomment the following to enable the Gii tool
                
'gii'=>array(
                        
'class'=>'system.gii.GiiModule',
                        
'password'=>false,
                        
'ipFilters'=>array('127.0.0.1','::1'),
                ),
        ),

mysqlサーバの設定をします。コメントを外し、ユーザ名、mysqlパスワード設定等の変更を行います。

\$ emacs protected/config/database.php

これによりprotected/config/database.phpを以下のように修正します。

// This is the database connection configuration.
return array(
        
// uncomment the following lines to use a MySQL database
        
'connectionString' => 'mysql:host=localhost;dbname=test1',
        
'emulatePrepare' => true,
        
'username' => 'root',
        
'password' => 'XXXXXXXX',
        
'charset' => 'utf8',
);


左矢前のブログ 次のブログ右矢