15 |
RISC-Vプロセッサの設計 (18) |
2段FIFOの検討(4)
ここまでで自作FIFO2.vの論理が確定しました。そこでBluespec作成のライブラリであるverilogの論理FIFO2.vと一致するかを確認します。
d0diの論理の手圧縮の結果はd0di = (ENQ && empty == 1) || (DEQ && full == 0)
です。一方、Bluespec製verilogソースは、
$BLUESPECDIR/Verilog/FIFO2.v
wire d0di = (ENQ && ! empty_reg ) || ( ENQ && DEQ && full_reg ) ;
です。empty_regは不論理のemptyなのでBluespecと1項目は一致しています。
一方2項目目は不一致です。Bluespecには若干無駄があるようです。これをケース分解すれば、2項目は4, 8ですがさらにD.C.である3と7を加えることができます。ちなみにBluespecではempty_reg及びfull_regはなぜか負論理なので、!empty_regはemptyを、full_regは!fullを意味します。
次にd0d1の論理は、d0d1 = DEQ && full == 1
ですがBluespec製verilogソースは、
wire d0d1 = DEQ && ! full_reg ;
であり、完全一致しました。
次に、d0hの論理は、d0h = !DEQ && empty == 0
ですがBluespec製verilogソースは、
wire d0h = ((! DEQ) && (! ENQ )) || (!DEQ && empty_reg ) || ( ! ENQ &&full_reg) ;
であり、かなり無駄があるようです。
Bluespec製verilogソースをケース分解すれば、1項目は1,5,9、2項目は5,6,9,10、3項目は1,3,5,7です。必要なのは5,6,9だけなので2項目のみで全てを満たしているのですが、BluespecはState0でもホールドするとして1項目を加えたようです。State0ではデータは無効なのでホールドの必要はありませんがState0で何も起きない場合のホールドである1と、State1からDEQされた場合の7が追加されています。
3項目はState0, 1でENQとならない場合という意味ですが、そもそもState0では無効データのためホールドの必要は無いし、State1でもDEQの場合(7)はホールド不要です。
【追記】無効データではあるものの、DEQされた場合やENQもDEQも無い場合は、前の値を保持するというのがBluespecの仕様のようです。
最後にd1diの論理は、d1di = ENQ && empty == 0
ですがBluespec製verilogソースは、
wire d1di = ENQ & empty_reg ;
であり、完全一致しました。弊社の論理に変更したFIFOライブラリを用いてシミュレーションを実行しましたが、正常に動作しました。
さらに、ステート遷移は、手圧縮では、
CLR
のとき、empty = 1, full = 0!DEQ && ENQ
のとき、empty = 0, full = !emtpyDEQ && !ENQ
のとき、empty = !full, full = 0- 上記以外のときはホールド。emtpy, full共変化無し。
となりましたが、Bluespec製verilogソースでは、
begin
if (CLR)
begin
empty_reg <= `BSV_ASSIGNMENT_DELAY 1'b0;
full_reg <= `BSV_ASSIGNMENT_DELAY 1'b1;
end // if (CLR)
else if ( ENQ && ! DEQ ) // just enq
begin
empty_reg <= `BSV_ASSIGNMENT_DELAY 1'b1;
full_reg <= `BSV_ASSIGNMENT_DELAY ! empty_reg ;
end
else if ( DEQ && ! ENQ )
begin
full_reg <= `BSV_ASSIGNMENT_DELAY 1'b1;
empty_reg <= `BSV_ASSIGNMENT_DELAY ! full_reg;
end // if ( DEQ && ! ENQ )
end // else: !if(RST == `BSV_RESET_VALUE)
となっており、完全一致しました。
Leave a Comment