10 |
FTA (9) |
実際の例
システムFTAの実例をご紹介します。これはあるECUの安全分析を実施したもので、メインマイコンとサブマイコンによる冗長制御を行っているECUの例です。電源回路は共通で、共通の信号が両マイコンに入力され、両マイコンの出力が揃って初めて動作するという回路構成となっています。主機能としてはマイコンはひとつで成立するのですが、ECUがASIL-D対応をする必要があるため、冗長構成をとり故障率を低減しています。
システムFTAと称する理由は、基事象が部品の故障モードではなく、エレメントの故障モードとなっているためです。
トップ事象を侵害する分析は、このように一般的に非常に複雑になり、マイコンの故障が複数個所に出てくることになります。以下はFTの図です。
MCSの導出
この例のMCSを取得したものが以下の図です。SAPHIREにより155個の積項(ミニマルカット=MC)が得られました。カラムは順番に、その事象の「連番」、「ケース」、「確率」、「確率のパーセント表記」、「ミニマルカット」です。
3次以上の次数項の省略
次にSAPHIREの分析の際に、3次以上の積項を省略したMCSを取得してみます。3次以上の積項を省略する理由は、ISO26262において3点故障はセーフフォルトとして良いとあるためであり、3次以上の積項は一般的に確率的に非常に小さいので省略可能なためです。
これを行うにはSAPHIREにおいて、Fault Treeを選択しSolveコマンドを実行する際に、Sizeに2を設定します。すると155個得られた積項が65個と減少します。以下のMCSの論理式を確認すると1次と2次の積項のみであることがわかります。今回はTOP事象の侵害確率は、155項の積算でも65項の積算でも2.218E-5と変わりませんでした。これからも3次以上の積項を省略することが可能と言えます。
これを論理式として出力し、FTL(Fault Tree Language)に(手で)変換してからSAPHIREに取り込むと、SAPHIREがツリーを構成してくれます。その図を以下に示します。
Leave a Comment