Article #36

既に発行済みのブログであっても適宜修正・追加することがあります。
We may make changes and additions to blogs already published.
posted by sakurai on November 17, 2017 #36

システム工学

近年システム工学の隆盛により、自動車分野にもその流れが来ています。その中で、次第に上流まで言語設計をする動きがあります。その理由は、従来ドキュメント(紙)により仕様を関係者に伝え、順次具体化して来ていたわけですが、その行き詰まりが、特にソフトウェア分野で顕著なためです。関係者の例としては顧客、サプライヤー間、サプライヤー、ソフトウェアハウス等があり、様々な局面で仕様がブレークダウンされ取り交わされます。

車載ECUの開発は、ハードウェアよりもソフトウェアに多大な工数がかかるのは良く知られており、デバッグに大変な労力をかけています。それは仕様の思い違いだったり、ユースケースの抜け漏れだったり、単なる論理ミスだったり様々な原因がありますが、仕様に関するものだと、場合によるとテストもその仕様で作成された場合にはテストでバグを検出することができません。

バグは入れなければ取る必要も無いことから、ソフトウェアの自動生成が考えられてきました。このようにしてコンピュータの言語の歴史はコンピュータに近いほうから、アセンブリ言語、コンパイラ言語、システム言語(ドメイン固有言語)と進化してきました。システム言語は、人も含めたあらゆるシステムを、ユースケース図、シーケンス図、状態遷移図、ブロック図等の人間が紙に記述してきたドキュメントをなるべく形式的な形で、自然言語を使わない形でコンピュータに取り込むことを目指しています。この取り込む形のことをモデルと呼び、ここで述べたような設計手法のことを、モデルベースシステム工学、簡単にはモデルベース設計と呼びます。


左矢前のブログ 次のブログ右矢

Leave a Comment

Your email address will not be published.

You may use Markdown syntax. If you include an ad such as http://, it will be invalidated by our AI system.

Please enter the numbers as they are shown in the image above.