Posts Tagged with "laravel"

既に発行済みのブログであっても適宜修正・追加することがあります。
We may make changes and additions to blogs already published.
posted by sakurai on December 1, 2022 #560

show_fields.blade.phpの修正

後半のビューの修正です。showアクションの2次ビューであるshow_field.blade.phpを修正します。修正前はcategory_idは数字になっています。

      <p>{{ $doc->category_id }}</p>

このビューの画面表示です。

図%%.1
図560.1 showアクション初期画面

これを次のように修正します。indexアクションと同様の修正であり、categoryを全て集めておき、category_idにより表を引きます。

      <p>{{ $categories[$doc->category_id] }}</p>

このビューの画面表示です。

図%%.2
図560.2 showアクション修正後画面

これによりlaravelのスキャフォールディング修正は全て完了しました。


左矢前のブログ 次のブログ右矢

posted by sakurai on November 30, 2022 #559

DocController show()の修正

最後にshow()の修正です。前半がコントローラの修正、後半がビューの修正です。

まずコントローラの標準に生成されたコードは、

    public function show($id)
    {
        
$doc $this->docRepository->find($id);
        if (empty(
$doc)) {
            
Flash::error('Doc not found');
            return 
redirect(route('docs.index'));
        }
        return 
view('docs.show')->with('doc'$doc);
    }

ですが、これを次のように2行修正します。

      public function show($id)
      {
          
$doc $this->docRepository->find($id);
          
$categories Category::all()->pluck('name','id');
          if (empty(
$doc)) {
              
Flash::error('Doc not found');
              return 
redirect(route('docs.index'));
          }
          return view('docs.show'compact('doc''categories'));
      }

リレーション先のメンバを全て集めてビューに渡しています。


左矢前のブログ 次のブログ右矢

posted by sakurai on November 29, 2022 #558

field.blade.phpの修正

後半のビューの修正です。fieldビューは、createアクションとeditアクションの2次ビューでありファイルはfield.blade.phpです。以下に修正する行を示します。

      {!! Form::number('category_id'null, ['class' => 'form-control']) !!}

このビューの画面表示です。

図%%.1
図558.1 createアクション初期画面

標準で生成されたコードでは、図558.1のとおりcategory_idとして数字を入力するフォームが生成されますが、これを次のように修正します。

      {!! Form::select('category_id'$categoriesnull, ['class'=>'form-control']) !!}

このビューの画面表示です。Form::selectによりdropDownListのフォームが生成されます。

図%%.2
図558.2 createアクション修正後画面

ビューが共通であるため、editアクションも同様な画面表示となります。


左矢前のブログ 次のブログ右矢

posted by sakurai on November 28, 2022 #557

DocController edit()の修正

app/Http/Controllers/DocController.php内のeditアクションの修正です。同じく前半がコントローラの修正、後半がビューの修正です。

標準ではコントローラのコードは、

      public function edit($id)
      {
          
$doc $this->docRepository->find($id);
          if (empty(
$doc)) {
              
Flash::error('Doc not found');
              return 
redirect(route('docs.index'));
          }
          return 
view('docs.edit')->with('doc'$doc);
      }

と生成されますが、これを次のように修正します。

      public function edit($id)
      {
          
$doc $this->docRepository->find($id);
          
$categories Category::all()->pluck('name','id');
          if (empty(
$doc)) {
              
Flash::error('Doc not found');
              return 
redirect(route('docs.index'));
          }
          return 
view('docs.edit'compact('doc''categories'));
      }

'doc'と'categories'という2つの変数をedit1次ビューに渡します。実際の作業は2次ビューであるfieldが実行します。

DocController create()の修正

引き続きcreateアクションの修正を行います。editもcreateもビューは同じなので、併せて前半のコントローラの修正を行います。

標準ではコントローラのコードは

      public function create()
      {
         return 
view('docs.create');
      }

と生成されますが、これを次のように修正します。先に示したようにeditアクションとビューを兼用しているため、$idをダミーで渡します。

      public function create()
      {
         
$doc null;

         $categories Category::all()->pluck('name','id');
         return view('docs.create',compact('doc','categories'));
      }

editアクションと同様、、'doc'と'categories'という2つの変数をcreate1次ビューに渡します。実際の作業は2次ビューであるfieldが実行します。


左矢前のブログ 次のブログ右矢

posted by sakurai on November 25, 2022 #556

table.blade.phpの修正

次に後半のビューの修正を行います。修正するファイルはindex()アクションの2次ビューであり、ファイルはtable.blade.phpです。修正する行は以下の2行です。

        <th>Category Id</th>
       :
            <
td>{{ $doc->category_id ;}}</td>

このビューの修正する前の画面表示です。

図%%.1
図556.1 indexアクション初期画面

図556.1ではCategory idが数字となっていますが、これを次のように修正します。

        <th>Category</th>
       :
            <
td>{{ $categories[$doc->category_id] }}</td>

このビューの画面表示です。図556.2のようにcategoryが名称に変化しました。

図%%.2
図556.2 indexアクション修正後画面

左矢前のブログ 次のブログ右矢

posted by sakurai on November 24, 2022 #555

DocController index()の修正

yiiと異なり、外部テーブルを認識できないため、コントローラの修正も必要になってきます。前半がコントローラの修正、後半がビューの修正となります。

前半のコントローラの修正としてapp/Http/Controllers/DocController.php内のindexアクションの修正を行います。

    public function index(Request $request)
    {
        
$docs $this->docRepository->all();
        return 
view('docs.index')
            ->
with('docs'$docs);
    }

となっているところを修正します。

まずモデルの定義が必要です。

use App\Models\Category;

次に外部テーブルの要素が必要なので、categoriesに要素を全部集めてビューに渡します。

    public function index(Request $request)
    {
        
$docs $this->docRepository->all();
        
$categories Category::all()->pluck('name','id');
        return 
view('docs.index',compact('docs','categories'));
    }

ここでpluck()compact()の説明をします。pluck()は、all()で集めたモデルのオブジェクトの集合に対して、シンプルに'id'をキーにした'name'をバリューとするarrayを作成するメソッドです。

次に、compact()は例えば'doc'という変数名をキーにしてdocオブジェクトをバリューとするarrayを作成します。この場合は'doc'と'categories'という2つの変数をビューに渡します。このビューへの変数を渡す手法はyiiと全く同じです。


左矢前のブログ 次のブログ右矢

posted by sakurai on November 21, 2022 #554

リレーション定義

コードを見ると、app/Models/Category.phpにおいては、

    public function docs()
    {
        return 
$this->hasMany(AppModelsDoc::class, 'category_id');
    }

これは、A category has many docsと読みます。1対nの関係です。また、app/Models/Doc.phpでは、

    public function category()
    {
        return 
$this->belongsTo(AppModelsCategory::class, 'category_id');
    }

とあり、これはA doc belongs to a categoryと読みます。n対1の関係です。

リレーションを辿る方法

yiiのように、ドット記述だけでリレーションを辿るようなうまい方法はなさそうですが、

$doc->category_id

のようにインデックス値は得られるので、$categories配列に全てのメンバを集めるというひと手間かけた上で

$categories[$doc->category_id]

のように表を引いて名前への変換を行います。

コントローラ、ビューの対応表

以下に画面、コントローラ中のアクション、ビューの対応表を示します。これに従い、それぞれのアクション及びビューを修正します。コントローラはapp/Http/Controllers/DocController.phpであり、ビューは全て、resources/views/docs/の下にあります。修正はコントローラとビューの両方について行います。

表554.1 画面、アクション、ビューの対応表
アイコン コントローラ内
メソッド(アクション)
1次ビューファイル
(黄色がアクションに対応)
2次ビューファイル
一覧表示 index() index.blade.php table.blade.php
fig554-1.png create() create.blade.php fields.blade.php
fig554-2.png show() show.blade.php show_fields.blade.php
fig554-3.png edit() edit.blade.php fields.blade.php


左矢前のブログ 次のブログ右矢

posted by sakurai on November 17, 2022 #553

スキャフォールディング画面

図553.1に初期画面を示します。これはCategoryテーブルを選択したところです。

図%%.1
図553.1 Categoryの初期表示

右上のブルーのAdd Newをクリックし、データを3件入力します。

図%%.2
図553.2 Categoryのデータ表示

同様にDocテーブルを入力します。yii2と同様、標準では外部参照表を認識してくれず、Category idは数字となっています。

図%%.3
図553.3 Docのデータ表示

左矢前のブログ 次のブログ右矢

posted by sakurai on November 16, 2022 #552

imfyOm labsのジェネレータによるスキャフォールディング

Laravelは困りものです。標準のスキャフォールディングが存在しないようです。またLaravel自体の版数も頻繁に上がるたびに完全互換性は無いため、しばしば動作しなくなります。そのため、Laravelによるスキャフォールディングはかなり苦労しました。

最終的にうまくいった、imfyOm labsが開発したlaravel generatorによるスキャフォールディングを紹介します。

ghがインストールされていなければ、以下によりインストールします。太字が入力部分です。

$ sudo dnf install gh

次にgithubトークンが必要なため、githubにログインして、Settings->Developer settings->Personal access tokens->Tokens (classic)により、トークンを取得します。これを環境変数GH_TOKENにセットして、ghを実行します。

$ export GH_TOKEN='xxxxxxxxxxxxx'
$ gh repo clone InfyOmLabs/adminlte-generator example-app

composerをアップデートして、様々なライブラリをインストールします。

$ cd example-app
$ composer update

データベースアクセス可能なように、.env.exampleを.envにコピーし、mysqlのルートパスワードを修正します。

DB_PASSWORD=mysqlルートパスワード

データベース名laravelを作成します。

$ mysql -u root -pmysqlルートパスワード -e 'create database laravel'

アプリケーションのキーを挿入します。これは無くても動作はしますが、セキュリティ上必要です。
参考:https://qiita.com/yk2220s/items/dcbf54c6d1f33a0cb06f

$ php artisan key:generate

モデル名にCategory(単数形)を設定し、コンソールからテーブル定義を入力します。

$ php artisan infyom:api Category <<EOF1
name string text
required
exit
y
EOF1

モデル名にDoc(単数形)を設定し、コンソールからテーブル定義を入力します。

$ php artisan infyom:api Doc <<EOF2
title string text
required|max:512
pages integer text
required|numeric
link string text
required
category_id bigInteger:unsigned:foreign,categories,id select
required|numeric
exit
y
EOF2

マイグレーションを行い、データベースを作成します。laravel固有のメンバが必要なので、既存のデータベースからモデルを作成するよりもこの方法を推奨します。

$ php artisan migrate

これによりmysqlのlaravelデータベースの下にdocsテーブルとcategoriesテーブルが作成されます。テーブルの命名規則は複数形と定まっています。

作成したテーブルからモデルを作成します。

$ php artisan infyom:scaffold Category --fromTable --tableName=categories <<EOF3
y
EOF3

$ php artisan infyom:scaffold Doc --fromTable --tableName=docs <<EOF4
y
EOF4

ルーティング制御であるroutes/web.phpに対してモデルへのルーティングが、以下のように追加されます。

Route::resource('docs'AppHttpControllersDocController::class);
Route::resource('categories'AppHttpControllersCategoryController::class);

ディレクトリの書き込み許可を出します。

$ chmod 777 storage/logs/
chmod 777 storage/framework/sessions/
chmod 777 storage/framework/views/
chmod 777 storage/framework/cache/data/

http://localhost/publicをアクセスし、右上のRegisterからユーザ登録を行います。


左矢前のブログ 次のブログ右矢