Posts Issued on February 1, 2021

posted by sakurai on February 1, 2021 #354

引き続き、お客様との会話をシェアします。

Q. ソフトエラーはどう考えたら良いでしょうか?

A. ソフトエラーには、例えばメモリ化けのようなものが有ります。ハードウェアが恒久的に故障するのではなく、α線や中性子線等の放射線、もしくはノイズ等の原因により、記憶していた論理が反転することを指します。従って、正しいデータに再記憶すれば問題なく運用することが可能です。

メモリには、しばしば1bitの反転が起こりますが、この故障モードはSBU(Single Bit Upset)と呼ばれます。

元々ソフトエラーはダイナミックなメモリにのみ顕著に起こり、そのためにDRAMにはソフトエラーの検出・訂正のためにECCが設けられていました。近年のようにプロセステクノロジが進んでくると、従来は問題にならなかったロジックのソフトエラーも見えてくるようになったため、ロジックのソフトエラー対策が必要になります。

具体的なエレメントとしてはバスがあります。バスは昔は単なるアルミ配線でしたが、近年のAXI4になると巨大なマルチプレクサで構成されます。そのためバスマトリクスのソフトエラー対策として、end-to-endのECCを設けることがしばしば見られます。


左矢前のブログ 次のブログ右矢