ブログテーマ
弊社が執筆したブログを、テーマ別にまとめたものです。
PMHF derivation
連続時間マルコフ連鎖を用いて導出したPMHF式が、#102〜#108の記事です。これはIEEEの信頼性工学に関する国際学会であるRAMS 2020に投稿し、採択されました。
- PMHF計算に関する積分公式 2018/09/13 #60
- RAMS 2020での論文発表 2020/02/04 #199
- 連続時間マルコフ連鎖とPMHF式の導出 2020/02/05 #101
- $M_\text{PMHF}$の計算 2020/02/05 #102
- $M_\text{PMHF}$の計算 (2) 2020/02/05 #103
- $M_\text{PMHF}$の計算 (3) 2020/02/05 #104
- $M_\text{PMHF}$の計算 (4) 2020/02/05 #105
- $M_\text{PMHF}$の計算 (5) 2020/02/05 #106
- $M_\text{PMHF}$の計算 (6) 2020/02/05 #107
- $M_\text{PMHF}$の計算 (7) 2020/02/05 #108
- $M_\text{PMHF}$の計算 (8) 2020/03/13 #221
- $M_\text{PMHF}$の計算 (9) 2020/03/16 #222
- PMHF導出法の変更 2021/02/02 #355
- MPF detectedへの変更の再検討 (2) 2021/02/24 #367
- MPF detectedへの変更の再検討 (3) 2021/02/25 #368
- MPF detectedへの変更の再検討 (4) 2021/02/26 #369
- MPF detectedへの変更の再検討 (5) 2021/03/01 #370
- MPF detectedへの変更の再検討 (6) 2021/03/02 #371
- MPF detectedへの変更の再検討 (7) 2021/03/03 #372
- MPF detectedへの変更の再検討 (8) 2021/03/04 #373
- MPF detectedへの変更の再検討 (9) 2021/03/05 #374
- 従来手法のPMHF式のまとめ 2022/07/08 #492
PMHF
PMHFに関係する全ての記事を集めています。式の説明だけでなく世間一般のPMHF式の誤解も解説しています。
- PMHFの意味 2016/05/25 #10
- 故障分類 2016/05/31 #11
- 故障分類 (2) 2016/06/09 #12
- DPF 2016/06/24 #13
- DPF (2) 2016/07/09 #14
- PMHF式の導出 2016/07/17 #15
- PMHF式の導出 (2) 2016/07/28 #16
- PMHF式の導出 (3) 2016/08/10 #17
- PMHF式の導出 (4) 2016/08/22 #18
- PMHF値の計算 2016/09/21 #19
- 弊社PMHF論文がISPCE 2017に採択 2017/03/22 #33
- FSマイクロ代表の桜井 厚の論文がIEEE学会の最優秀論文賞を受賞 2017/05/18 #34
- 修理系のアンナベイラビリティ 2018/09/10 #59
- 平均PUDとしてのPMHF 2018/09/18 #61
- PMHF導出のためのマルコフ連鎖状態遷移図 2018/09/23 #62
- PMHF規格第1式の導出 2018/09/30 #63
- PMHF規格第2式の導出 2018/10/03 #64
- PMHF規格第3式の導出 2018/10/07 #65
- ISO 12489の信頼性各種関数の定義 2018/10/16 #66
- 信頼性関係式の定義式の表現 2018/10/21 #67
- 2nd EditionにおけるPMHF式 2018/10/29 #68
- 2nd EditionにおけるPMHF式 (2) 2018/11/05 #69
- 冗長構成サブシステム 2018/11/12 #70
- Kパラメータは条件付き確率か 2019/04/28 #98
- Kパラメータは条件付き確率か (2) 2019/05/10 #99
- Kパラメータは条件付き確率か (3) 2019/05/12 #100
- 2nd Edition Annex F (PMHFの評価例)の追加 2019/06/18 #113
- 2nd Edition Annex F (PMHFの評価例)の追加 (2) 2019/06/19 #114
- 2nd Edition Annex F (PMHFの評価例)の追加 (3) 2019/06/20 #115
- PMHFのバジェッティング 2019/06/22 #116
- あるWebの記事について (2) 2019/07/08 #125
- スタンバイシステムの平均PUD計算 2019/07/09 #126
- 2nd EditionのPMHF方程式 2019/07/17 #130
- 本ブログの研究に基づく論文がIEEE信頼性学会の国際会議で採択 2019/10/25 #173
- 故障分類とフローチャート (10) 2019/10/28 #174
- 1st Editionと2nd Editionの前提の違いによるPMHFの違い 2020/02/05 #109
- ISO 26262のFTAに関する論文 2020/02/11 #201
- ISO 26262のFTAに関する論文 (2) 2020/02/12 #202
- ISO 26262のFTAに関する論文 (3) 2020/02/13 #203
- ISO 26262のFTAに関する論文 (4) 2020/02/14 #204
- ISO 26262のFTAに関する論文 (5) 2020/02/20 #205
- ISO 26262のFTAに関する論文 (6) 2020/02/21 #206
- ISO 26262のFTAに関する論文 (7) 2020/02/24 #207
- ISO 26262のFTAに関する論文 (8) 2020/02/25 #208
- ISO 26262のFTAに関する論文 (9) 2020/02/26 #209
- ISO 26262のFTAに関する論文 (10) 2020/02/27 #210
- ISO 12489のFault Tree駆動マルコフモデル 2020/02/28 #211
- ISO 26262のFTAに関する論文 (11) 2020/03/02 #212
- ISO 26262のFTAに関する論文 (12) 2020/03/03 #213
- ISO 26262のFTAに関する論文 (13) 2020/03/04 #214
- ISO 26262のFTAに関する論文 (14) 2020/03/05 #215
- ISO 26262のFTAに関する論文 (15) 2020/03/06 #216
- ISO 26262のFTAに関する論文 (16) 2020/03/09 #217
- ISO 26262のFTAに関する論文 (17) 2020/03/10 #218
- ISO 26262のFTAに関する論文 (18) 2020/03/11 #219
- 【速報】RAMS 2021にアブストラクトが採択 2020/06/23 #281
- RAMS 2020で発表したPMHF論文 2020/08/02 #285
- PMHF論文sae2020 2020/08/12 #290
- PMHF論文sae2020 (2) 2020/08/13 #291
- PMHF論文sae2020 (3) 2020/08/14 #292
- PMHF論文sae2020 (4) 2020/08/15 #293
- PMHF論文sae2020 (5) 2020/08/16 #294
- PMHF論文sae2020 (6) 2020/08/17 #295
- PMHF論文sae2020 (7) 2020/08/18 #296
- PMHF論文sae2020 (8) 2020/08/19 #297
- PMHF論文das2016 2020/08/28 #304
- PMHF論文das2016 (2) 2020/08/31 #305
- PMHF論文das2016 (3) 2020/09/01 #306
- PMHF論文das2016 (4) 2020/09/02 #307
- PMHF論文das2016 (5) 2020/09/03 #308
- 規格第2版のPMHF式の疑問 2020/09/04 #309
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (2) 2020/09/07 #310
-
規格第2版のPMHF式の疑問 (3)2020/09/08 #311
-
規格第2版のPMHF式の疑問 (4)2020/09/09 #312
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (5) 2020/09/10 #313
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (6) 2020/09/11 #314
- PMHFの定量FTAによる見積り例 2020/10/14 #323
- SPFM, LFM, PMHFの計算法の例 2020/10/15 #324
- PMHFの計算法の例 2020/10/16 #325
- PMHFの計算法の例 (2) 2020/10/20 #326
- PMHFの計算法の例 (3) 2020/10/21 #327
- 2nd Edition PMHF式の詳解 2020/11/09 #329
- 2nd Edition PMHF式の詳解 (2) 2020/11/10 #330
- 2nd Edition PMHF式の詳解 (3) 2020/11/11 #331
- 2nd Edition PMHF式の詳解 (4) 2020/11/12 #332
- 2nd Edition PMHF式の詳解 (5) 2020/11/13 #333
- 2nd Edition PMHF式の詳解 (6) 2020/11/16 #334
- 2nd Edition PMHF式の詳解 (7) 2020/11/17 #335
- 採択されたPMHF論文に誤りが混入するも回復済み 2020/11/18 #336
- レイテントフォールトの奥深さ 2020/11/30 #337
- 弊社代表桜井 厚の論文がIEEE信頼性学会に2年連続採択 2020/12/03 #338
- A paper by Atsushi Sakurai, President of FS Micro, was accepted by the IEEE Reliability Conference for two consecutive years 2020/12/03 #339
- RAMS 2020論文ポスター解説 2020/12/24 #340
- RAMS 2020論文ポスター解説 (2) 2020/12/25 #341
- RAMS 2020論文ポスター解説 (3) 2020/12/29 #342
- RAMS 2020論文ポスター解説 (4) 2021/01/11 #343
- RAMS 2020論文ポスター解説 (5) 2021/01/12 #344
- RAMS 2020論文ポスター解説 (6) 2021/01/19 #346
- 不稼働度$Q(t)$について 2021/01/20 #347
- 不稼働度$Q(t)$について (2) 2021/01/21 #348
- 不稼働度$Q(t)$について (3) 2021/01/22 #349
- 不稼働度$Q(t)$について (4) 2021/01/25 #350
- 不稼働度$Q(t)$について (5) 2021/01/26 #351
- PMHF導出法の変更 2021/02/02 #355
- PMHF計算に関する積分公式 (2) 2021/02/03 #356
- PMHF計算に関する積分公式 (3) 2021/02/04 #357
- PMHF計算に関する積分公式 (4) 2021/02/08 #358
- PMHF計算に関する積分公式 (5) 2021/02/10 #360
- PMHF導出法の変更 (2) 2021/02/11 #361
- PMHF導出法の変更 (3) 2021/02/12 #362
- PMHF導出法の変更 (4) 2021/02/15 #363
- PMHF導出法の変更 (5) 2021/02/16 #364
- MPF detectedへの変更のまとめ 2021/02/17 #365
- MPF detectedへの変更の再検討 2021/02/23 #366
- 従来の方法(MPF detected=MPF latent)による場合分け 2021/03/08 #375
- 従来の方法(MPF detected=MPF latent)による場合分け (2) 2021/03/09 #376
- RAMS 2022 2021/03/10 #377
- EOTTIの再計算 2021/03/22 #379
- EOTTIの再計算 (2) 2021/03/23 #380
- EOTTIとは 2021/03/29 #381
- EOTTIとは (2) 2021/03/31 #382
- EOTTIとは (3) 2021/04/15 #383
- EOTTIの考え直し 2021/04/19 #384
- EOTTIの考え直し (2) 2021/04/20 #385
- EOTTIの考え直し (3) 2021/04/21 #386
- 【速報】RAMS 2022に弊社代表のアブストラクトが採択 2021/06/15 #421
- PMHF関連資料の渉猟 2021/07/28 #426
- PMHF関連資料の渉猟 (2) 2021/07/29 #427
- MPF detectedの別の考え方 2021/08/10 #432
- RAMS 2022採択へのマイルストーン (2) 2021/09/01 #433
- RAMS 2022採択へのマイルストーン (3) 2021/09/12 #435
- RAMS 2022採択へのマイルストーン (4) 2021/10/01 #439
- RAMS 2022採択へのマイルストーン (5) 2021/10/09 #441
- 弊社代表 桜井 厚の論文がIEEE信頼性学会(RAMS)に3年連続採択 2021/10/26 #443
- CEO Atsushi Sakurai's Paper Accepted by a IEEE Reliability Conference (RAMS) for Third Consecutive Year 2021/10/29 #444
- RAMS 2020とRAMS 2022の違い 2022/01/10 #446
- RAMS 2020とRAMS 2022の違い (2) 2022/01/12 #447
- Detectabilityの違い 2022/01/26 #448
- Detectabilityの違い (2) 2022/01/31 #449
- 2nd edition流PMHF計算における積分公式 2022/04/09 #470
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (7) 2022/04/11 #471
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (8) 2022/04/12 #472
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (9) 2022/04/14 #473
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (10) - 弊社パターン1 2022/05/06 #474
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (11) - 弊社パターン2 2022/05/12 #475
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (12) - パターン1 2022/05/23 #476
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (13) - パターン2 2022/05/24 #477
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (14) 2022/05/31 #478
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (15) 2022/06/06 #479
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (16) 2022/06/07 #480
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (17) 2022/06/09 #481
- RAMS 2023 2022/06/10 #482
- 【速報】RAMS 2023に弊社代表のアブストラクトが採択 2022/06/13 #483
- ユニオンエレメントの故障率式の証明 2022/06/17 #484
- 合成カバレージの証明 2022/06/20 #485
- 確率コントリビューション 2022/06/21 #486
- 確率コントリビューション (2) 2022/06/22 #487
- 確率コントリビューション (3) 2022/06/23 #488
- 確率コントリビューション (4) 2022/06/24 #489
- 確率コントリビューション (5) 2022/06/27 #490
- 確率コントリビューション (6) 2022/07/07 #491
- RAMS 2023採択へのマイルストーン 2022/07/30 #493
- RAMS 2023採択へのマイルストーン (2) 2022/09/27 #518
- PMHF論文の実績と予定 2022/09/28 #519
- PMHFの誤解 2022/09/29 #520
- PMHFの誤解 (2) 2022/09/30 #521
- PMHFの誤解 (3) 2022/10/03 #522
- PMHFの誤解 (4) 2022/10/04 #523
- PMHFの誤解 (5) 2022/10/05 #524
- RAMS 2023採択へのマイルストーン (3) 2022/10/06 #525
- PMHFの誤解 (6) 2022/10/07 #526
- PMHFの誤解 (7) 2022/10/11 #527
- PMHFの誤解 (8) 2022/10/12 #528
- PMHFの誤解 (9) 2022/10/13 #529
- PMHFの誤解 (10) 2022/10/14 #530
- RAMS 2023採択へのマイルストーン (4) 2022/10/25 #537
- 弊社代表 桜井 厚の論文がIEEE信頼性学会(RAMS)に4年連続採択 2022/10/25 #538
- CEO Atsushi Sakurai's Paper Accepted by the IEEE Reliability Conference (RAMS) for the Sixth Consecutive Year 2022/10/26 #539
- RAMS 2023での論文発表 2023/01/24 #582
- RAMS 2024採択へのマイルストーン 2023/03/13 #584
- 定量FTAによるPMHF計算法 2023/03/27 #585
- 定量FTAによるPMHF計算法 (2) 2023/03/30 #586
- 定量FTAによるPMHF計算法 (3) 2023/03/31 #587
- 定量FTAによるPMHF計算法 (4) 2023/04/03 #588
- 定量FTAによるPMHF計算法 (5) 2023/04/04 #589
- 定量FTAによるPMHF計算法 (6) 2023/04/05 #590
- 定量FTAによるPMHF計算法 (7) 2023/04/06 #591
- RAMS 2024採択へのマイルストーン (2) 2023/04/07 #592
- 【速報】RAMS 2024に弊社代表のアブストラクトが採択 2023/05/25 #606
- Point unavailability $Q(t)$ 2023/07/17 #624
- Point unavailability $Q(t)$ (2) 2023/07/18 #625
- Point unavailability $Q(t)$ (3) 2023/07/19 #626
- $Q(t)$とChatGPT 2023/07/20 #627
- $Q(t)$とChatGPT (2) 2023/07/21 #628
- $Q(t)$とChatGPT (3) 2023/07/24 #629
- $Q(t)$とChatGPT (4) 2023/07/25 #630
- RAMSに論文およびプレゼン資料を投稿済み 2023/07/26 #631
- $Q(t)$とChatGPT (5) 2023/07/27 #632
- $Q(t)$とChatGPT (6) 2023/07/28 #633
- $Q(t)$とChatGPT (7) 2023/07/31 #634
- $Q(t)$とChatGPT (8) 2023/08/01 #635
- $Q(t)$とChatGPT (9) 2023/08/02 #636
- $Q(t)$とChatGPT (10) 2023/08/03 #637
- $Q(t)$とChatGPT (11) 2023/08/04 #638
- $Q(t)$とChatGPT (12) 2023/08/07 #639
- RAMS 2024の査読コメントを受領 2023/08/11 #643
- RAMS査読2, 3回目 2023/08/26 #650
- RAMS査読4回目 2023/09/01 #655
- AI Writer 2023/09/12 #661
- AI Writer (2) 2023/09/13 #662
- AI Writer (3) 2023/09/14 #663
- AI Writer (4) 2023/09/18 #664
- AI Writer (5) 2023/09/19 #665
- RAMS査読5回目 2023/09/21 #666
- RAMS査読6,7回目 2023/09/22 #667
- RAMS査読8回目 2023/09/28 #670
- Part 5 Annex FのPMHF式 2023/10/16 #678
- 弊社代表 桜井 厚の論文がIEEE信頼性学会(RAMS)に5年連続採択 2023/10/27 #687
- The CEO Atsushi Sakurai's paper accepted by the IEEE Reliability Society (RAMS) for the fifth consecutive year 2023/10/27 #688
- RAMS 2024発表枠 2023/11/02 #689
- RAMS 2024発表枠 (2) 2023/12/25 #723
- 論文読者からのご質問 2023/12/26 #724
- 論文読者からのご質問 (2) 2023/12/27 #725
- RAMS2024での論文発表 2024/02/04 #737
- SF2の修正はAF2となる理由 2024/02/05 #738
- SF2の修正はAF2となる理由 (2) 2024/02/06 #739
- RAMS 2025採択へのマイルストーン 2024/03/01 #745
- PMHF式関連論文Rogova2019 2024/04/09 #772
- PMHF式関連論文Rogova2019 (2) 2024/04/10 #773
- PMHF式関連論文Rogova2019 (3) 2024/04/11 #774
- PMHF式関連論文Rogova2019 (4) 2024/04/12 #775
- PMHF式関連論文Rogova2019 (5) 2024/04/15 #776
- PMHF解説の誤り 2024/04/16 #777
- PMHF解説の誤り (2) 2024/04/17 #778
- PMHF解説の誤り (3) 2024/04/18 #779
- ASIL分解 2024/04/19 #780
- ASIL分解 (2) 2024/04/22 #781
- RAMS 2025プログラムマトリクス 2024/09/17 #869
- FSマイクロ代表桜井厚の論文が信頼性工学の国際会議にて6年連続採択 2024/10/29 #883
- FS Micro CEO Atsushi Sakurai's Paper Accepted for the Sixth Consecutive Year at International Reliability Engineering Conference 2024/10/30 #884
- PMHFの導出の動画 2024/11/05 #887
- Fault treeの自動生成 2024/12/18 #911
- Fault treeの自動生成 (2) 2024/12/20 #912
- Fault treeの自動生成 (3) 2024/12/23 #913
- Fault treeの自動生成 (4) 2024/12/24 #914
- Fault treeの自動生成 (5) 2024/12/25 #915
- Fault treeの自動生成 (6) 2024/12/26 #916
- Fault treeの自動生成 (7) 2024/12/30 #917
- Fault treeの自動生成 (8) 2024/12/31 #918
- Fault treeの自動生成 (9) 2025/01/01 #919
- Fault treeの自動生成 (10) 2025/01/02 #920
- Fault treeの自動生成 (11) 2025/01/03 #921
- Fault treeの自動生成 (12) 2025/01/06 #922
- Fault treeの自動生成 (13) 2025/01/07 #923
- Fault treeの自動生成 (14) 2025/01/09 #925
- Fault treeの自動生成 (15) 2025/01/10 #926
- Fault treeの自動生成 (16) 2025/01/13 #927
- Fault treeの自動生成 (17) 2025/01/14 #928
- Fault treeの自動生成 (18) 2025/01/15 #929
- Fault treeの自動生成 (19) 2025/01/16 #930
- Fault treeの自動生成 (20) 2025/01/17 #931
- Fault treeの自動生成 (21) 2025/01/20 #932
2nd edition
ISO 26262の第2版が2018年暮れに発効しました。ここでは2011年発効の第1版との比較を、主にハードウェア領域について記載しています。第2版PMHF式の疑問についてはRAMS 2024に論文投稿予定です。
- 2nd EditionにおけるPMHF式 2018/10/29 #68
- 2nd EditionにおけるPMHF式 (2) 2018/11/05 #69
- 1st Editionと2nd Editionとの変化点 (Part 5) 2019/06/15 #112
- 2nd Edition Annex F (PMHFの評価例)の追加 2019/06/18 #113
- 2nd Edition Annex F (PMHFの評価例)の追加 (2) 2019/06/19 #114
- 2nd Edition Annex F (PMHFの評価例)の追加 (3) 2019/06/20 #115
- PMHFのバジェッティング 2019/06/22 #116
- Annex H レイテントフォールトの取り扱い 2019/06/25 #117
- アーキテクチャメトリクスの分割 2019/06/26 #118
- 1st Editionと2nd Editionとの相違点 (Part 10) 2019/06/27 #119
- 8.3.1 マイコンの取り扱い他 2019/06/28 #120
- フォールトトレラントタイム 2019/07/01 #121
- SPFMとLFMの導出 2019/07/02 #122
- LFMの導出 2019/07/04 #123
- 規格第2版のPMHF式の疑問 2020/09/04 #309
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (2) 2020/09/07 #310
-
規格第2版のPMHF式の疑問 (3)2020/09/08 #311
-
規格第2版のPMHF式の疑問 (4)2020/09/09 #312
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (5) 2020/09/10 #313
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (6) 2020/09/11 #314
- 2nd Edition PMHF式の詳解 2020/11/09 #329
- 2nd Edition PMHF式の詳解 (2) 2020/11/10 #330
- 2nd Edition PMHF式の詳解 (3) 2020/11/11 #331
- 2nd Edition PMHF式の詳解 (4) 2020/11/12 #332
- 2nd Edition PMHF式の詳解 (5) 2020/11/13 #333
- 2nd Edition PMHF式の詳解 (6) 2020/11/16 #334
- 2nd Edition PMHF式の詳解 (7) 2020/11/17 #335
- 2nd edition流PMHF計算における積分公式 2022/04/09 #470
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (7) 2022/04/11 #471
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (8) 2022/04/12 #472
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (9) 2022/04/14 #473
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (10) - 弊社パターン1 2022/05/06 #474
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (11) - 弊社パターン2 2022/05/12 #475
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (12) - パターン1 2022/05/23 #476
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (13) - パターン2 2022/05/24 #477
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (14) 2022/05/31 #478
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (15) 2022/06/06 #479
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (16) 2022/06/07 #480
- 規格第2版のPMHF式の疑問 (17) 2022/06/09 #481
ASIL decomposition
ASILデコンポジションは結構誤解されているようで、しばしば誤った適用を目にします。ここではASILデコンポジションについて規格の記載から始め、正しく理解するための説明を行います。
- ASILデコンポジション 2018/08/23 #55
- ASILデコンポジション (2) 2018/08/27 #56
- ASILデコンポジションの論文 2020/07/31 #283
- ASILデコンポジションの論文 (2) 2020/08/01 #284
- ネット上のASILデコンポジションの文章について 2020/08/07 #287
- ネット上のASILデコンポジションの文章について (2) 2020/08/08 #288
- ASILデコンポジション論文ward2012 2020/08/20 #298
- ASILデコンポジション論文ward2012 (2) 2020/08/21 #299
- ASILデコンポジション論文ward2012 (3) 2020/08/24 #300
- ASILデコンポジション論文ward2012 (4) 2020/08/25 #301
- ASILデコンポジション論文ward2012 (5) 2020/08/26 #302
- ASILデコンポジション論文ward2012 (6) 2020/08/27 #303
FTA
本ブログでは、PMHFを求めるために定量FTAを主に扱っています。FTAツールはSAPHIREを使用しており、FTAツールにより定量FTAを実施し、PMHFを求めるまでを記載しています。
- FTA 2016/10/07 #20
- FTA (2) 2016/10/21 #21
- FTA (3) 2016/11/03 #22
- FTA (4) 2016/11/09 #23
- FTA (5) 2016/11/19 #24
- FTA (6) 2016/12/04 #25
- FTA (7) 2016/12/13 #26
- FTA (8) 2016/12/20 #27
- FTA (9) 2017/01/10 #28
- FTA (10) 2017/01/20 #29
- FTA (11) 2017/01/23 #30
- ISO 26262のFTAに関する論文 2020/02/11 #201
- ISO 26262のFTAに関する論文 (2) 2020/02/12 #202
- ISO 26262のFTAに関する論文 (3) 2020/02/13 #203
- ISO 26262のFTAに関する論文 (4) 2020/02/14 #204
- ISO 26262のFTAに関する論文 (5) 2020/02/20 #205
- ISO 26262のFTAに関する論文 (6) 2020/02/21 #206
- ISO 26262のFTAに関する論文 (7) 2020/02/24 #207
- ISO 26262のFTAに関する論文 (8) 2020/02/25 #208
- ISO 26262のFTAに関する論文 (9) 2020/02/26 #209
- ISO 26262のFTAに関する論文 (10) 2020/02/27 #210
- ISO 12489のFault Tree駆動マルコフモデル 2020/02/28 #211
- ISO 26262のFTAに関する論文 (11) 2020/03/02 #212
- ISO 26262のFTAに関する論文 (12) 2020/03/03 #213
- ISO 26262のFTAに関する論文 (13) 2020/03/04 #214
- ISO 26262のFTAに関する論文 (14) 2020/03/05 #215
- ISO 26262のFTAに関する論文 (15) 2020/03/06 #216
- ISO 26262のFTAに関する論文 (16) 2020/03/09 #217
- ISO 26262のFTAに関する論文 (17) 2020/03/10 #218
- ISO 26262のFTAに関する論文 (18) 2020/03/11 #219
- ASILデコンポジションの論文 (2) 2020/08/01 #284
- PMHF論文das2016 2020/08/28 #304
- PMHF論文das2016 (2) 2020/08/31 #305
- PMHF論文das2016 (3) 2020/09/01 #306
- PMHF論文das2016 (4) 2020/09/02 #307
- PMHF論文das2016 (5) 2020/09/03 #308
- PMHFの定量FTAによる見積り例 2020/10/14 #323
- 定量FTAによるPMHF計算法 2023/03/27 #585
- 定量FTAによるPMHF計算法 (2) 2023/03/30 #586
- 定量FTAによるPMHF計算法 (3) 2023/03/31 #587
- 定量FTAによるPMHF計算法 (4) 2023/04/03 #588
- 定量FTAによるPMHF計算法 (5) 2023/04/04 #589
- 定量FTAによるPMHF計算法 (6) 2023/04/05 #590
- 定量FTAによるPMHF計算法 (7) 2023/04/06 #591
- FTAのtree logic 2024/11/29 #903
- FTAのtree logic (2) 2024/12/02 #904
- FTAのtree logic (3) 2024/12/03 #905
- FTAのtree logic (4) 2024/12/06 #907
- FTAのtree logic (5) 2024/12/09 #908
- FTAのtree logic (6) 2024/12/10 #909
- SAPHIREの入手 2024/12/11 #910
- Fault treeの自動生成 2024/12/18 #911
- Fault treeの自動生成 (2) 2024/12/20 #912
- Fault treeの自動生成 (3) 2024/12/23 #913
- Fault treeの自動生成 (4) 2024/12/24 #914
- Fault treeの自動生成 (5) 2024/12/25 #915
- Fault treeの自動生成 (6) 2024/12/26 #916
- Fault treeの自動生成 (7) 2024/12/30 #917
- Fault treeの自動生成 (8) 2024/12/31 #918
- Fault treeの自動生成 (9) 2025/01/01 #919
- Fault treeの自動生成 (10) 2025/01/02 #920
- Fault treeの自動生成 (11) 2025/01/03 #921
- Fault treeの自動生成 (12) 2025/01/06 #922
- Fault treeの自動生成 (13) 2025/01/07 #923
- Fault treeの自動生成 (14) 2025/01/09 #925
- Fault treeの自動生成 (15) 2025/01/10 #926
- Fault treeの自動生成 (16) 2025/01/13 #927
- Fault treeの自動生成 (17) 2025/01/14 #928
- Fault treeの自動生成 (18) 2025/01/15 #929
- Fault treeの自動生成 (19) 2025/01/16 #930
- Fault treeの自動生成 (20) 2025/01/17 #931
- Fault treeの自動生成 (21) 2025/01/20 #932
FPGA
Zynq UltraScale+という高性能FPGAを入手したので、その開発日記を記載しています。ボードとしてはUltra96やArty等が当該FPGAを搭載しています。
- Zynq UltraScale+ MPSoC 2018/04/28 #39
- Lチカの実装 2018/05/07 #40
- Lチカの実装 (2) 2018/05/14 #41
- Lチカの実装 (3) 2018/05/21 #42
- Lチカの実装 (4) 2018/05/29 #43
- Lチカの実装 (5) 2018/06/05 #44
- Lチカの実装 (6) 2018/06/13 #45
- Lチカの実装 (7) 2018/06/20 #46
- Lチカの実装 (8) 2018/06/25 #47
- グラフィックディスプレイコントローラの設計 2018/07/01 #48
- グラフィックディスプレイコントローラの設計 (2) 2018/07/16 #49
- グラフィックディスプレイコントローラの設計 (3) 2018/07/22 #50
- グラフィックディスプレイコントローラの設計 (4) 2018/07/30 #51
- グラフィックディスプレイコントローラの設計 (5) 2018/08/03 #52
- グラフィックディスプレイコントローラの設計 (6) 2018/08/07 #53
- サウンドコントローラの設計 2018/08/20 #54
- サウンドコントローラの設計 (2) 2018/11/30 #74
- サウンドコントローラの設計 (3) 2018/12/10 #75
- サウンドコントローラの設計 (4) 2018/12/20 #76
- サウンドコントローラの設計 (5) 2018/12/28 #77
- サウンドコントローラの設計 (6) 2019/01/06 #78
- サウンドコントローラの設計 (7) 2019/01/16 #79
- Ultra96と拡張インタフェース 2019/01/24 #80
- Ultra96とPMODインタフェース 2019/01/27 #81
- Ultra96とPMODインタフェース (2) 2019/01/28 #82
- Ultra96とPMODインタフェースのデバッグ 2019/01/29 #83
- ジョイスティックとスイッチ入力装置 2019/02/03 #84
- PMODスイッチインタフェース 2019/02/05 #85
- Ultra96でインベーダゲーム 2019/02/08 #86
- FPGAで機械学習 2019/02/16 #87
- FPGAで機械学習 (2) 2019/02/20 #88
- FPGAで機械学習 (3) 2019/02/25 #89
- Neural NetworkをFPGAに実装する 2019/03/01 #90
- Neural NetworkをFPGAに実装する (2) 2019/03/05 #91
- Neural NetworkをFPGAに実装する (3) 2019/03/21 #92
- PMODスイッチインタフェース (2) 2019/03/24 #93
- FSMのcall, returnメカニズム 2019/03/31 #94
- FSMのダイレクトリターン 2019/04/04 #95
- Ultra96toPMODのPCBの完成 2019/04/07 #96
- Ultra96toPMODボードの改版 2019/04/15 #97
- Ultra96toPMODボードの改版 (2) 2019/06/09 #110
- Ultra96toPMODボードの改版 (3) 2019/06/13 #111
- Qiitaに投稿しました (Ultra96ボードを用いた、VerilogHDLによるSpace Invadersゲームの作成) 2019/07/13 #129
- FIFO及びメモリコントローラの除去 2019/07/22 #132
- グラフィックメモリの設計 2019/07/23 #133
- グラフィックタイミング設計 2019/07/24 #134
- グラフィックタイミング設計 (2) 2019/07/25 #135
- 6809 2019/07/26 #136
- 6809 (2) 2019/07/29 #137
- 6809サブシステム回路図 2019/07/30 #138
- 6809デュアルCPUシステム 2019/08/01 #139
- ROMからCOE 2019/08/02 #140
- 6809の改造 - HALT端子の追加 2019/08/05 #141
- 6809の改造 - HALT端子の追加 (2) 2019/08/06 #142
- 6809の改造 - HALT端子の追加 (3) 2019/08/08 #143
- メイン・サブシステムI/Oアドレスデコード 2019/08/09 #144
- 6809の割込み動作 2019/08/14 #148
- 6809の割込み動作 (2) 2019/08/15 #149
- 6809の割込み動作 (3) 2019/08/16 #150
- 6809の割込み動作 (4) 2019/08/19 #151
- 6809の割込み動作 (5) 2019/08/20 #152
- 6809の割込み動作 (6) 2019/08/21 #153
- 6809の割込み動作 (7) 2019/08/22 #154
- 6809の割込み動作 (8) 2019/08/23 #155
- 6809 IPの修正 2019/09/27 #161
- 6809 IPの修正 (2) 2019/10/03 #162
- BSV(Bluespec SystemVerilog) 2020/03/12 #220
- BSV(Bluespec SystemVerilog) (2) 2020/03/30 #229
- BSV(Bluespec SystemVerilog) (3) 2020/03/31 #230
- BSV(Bluespec SystemVerilog) (4) 2020/04/01 #231
- BSV(Bluespec SystemVerilog) (5) 2020/04/03 #232
- Emacs Verilog Mode 2020/04/06 #233
- BSVの設計トライアル 2020/04/07 #234
- BSVの設計トライアル (2) 2020/04/08 #235
- BSVの設計トライアル (3) 2020/04/09 #236
- BSVの設計トライアル (4) 2020/04/10 #237
- BSVの設計トライアル (5) 2020/04/13 #238
- BSVの設計トライアル (6) 2020/04/14 #239
- BSVの設計トライアル (7) 2020/04/15 #240
- BSVの設計トライアル (8) 2020/04/16 #241
- BSVの設計トライアル (9) 2020/04/17 #242
- BSVの設計トライアル (10) 2020/04/20 #243
- BSVの設計トライアル (11) 2020/04/21 #244
- BSVの設計トライアル (12) 2020/04/22 #245
- BSVの設計トライアル (13) 2020/04/23 #246
- BSVの設計トライアル (14) 2020/04/24 #247
- BSVの設計トライアル (15) 2020/04/27 #248
- BSVの設計トライアル (16) 2020/04/28 #249
- BSVの設計トライアル (17) 2020/04/29 #250
- BSVの設計トライアル (18) 2020/04/30 #251
- BSVの設計トライアル (19) 2020/05/01 #252
- BSVの設計トライアル (20) 2020/05/04 #253
- BSVの設計トライアル (21) 2020/05/11 #254
- Qiitaに投稿しました (BSV (Bluespec SystemVerilog)によるスペースインベーダーの再設計) 2020/05/12 #255
- Arty A7-35ボードへのSpace Inavdersの移植 2020/06/03 #269
- Arty A7-35ボードへのSpace Inavdersの移植 (2) 2020/06/04 #270
- ゲームFSMとサウンドFSMの連携 2020/06/05 #271
- RISC-Vの調査 2020/06/09 #272
- RISC-Vの調査 (2) 2020/06/10 #273
- RISC-Vの調査 (3) 2020/06/11 #274
- RISC-Vの調査 (4) 2020/06/12 #275
- RISC-Vの調査 (5) 2020/06/15 #276
- RISC-Vの調査 (6) 2020/06/17 #277
- RISC-Vの調査 (7) 2020/06/18 #278
- RISC-Vの調査 (8) 2020/06/19 #279
- RISC-Vの調査 (9) 2020/06/22 #280
- インベーダーゲームのソースの研究 2020/09/17 #318
- インベーダーゲームのソースの研究 (2) 2020/09/18 #319
- BSVによるUARTの設計 2021/04/28 #391
- BSVによるUARTの設計 (2) 2021/04/29 #392
- BSVによるUARTの設計 (3) 2021/04/30 #393
- BSVによるUARTの設計 (4) 2021/05/03 #394
- BSVによるUARTの設計 (5) 2021/05/04 #395
- BSVによるUARTの設計 (6) 2021/05/05 #396
- BSVによるUARTの設計 (7) 2021/05/06 #397
- BSVによるメモリダンプモジュールの設計 2021/05/07 #398
- BSVによるメモリダンプモジュールの設計 (2) 2021/05/11 #399
- BSVによるメモリダンプモジュールの設計 (3) 2021/05/12 #400
- BSVによるメモリダンプモジュールの設計 (4) 2021/05/13 #401
- BSVによるメモリダンプモジュールの設計 (5) 2021/05/20 #402
- BSVによるメモリダンプモジュールの設計 (6) 2021/05/21 #403
- BSVによるメモリダンプモジュールの設計 (7) 2021/05/24 #404
- BSVによるメモリダンプモジュールの設計 (8) 2021/05/25 #405
- BSVによるメモリダンプモジュールの設計 (9) 2021/05/26 #406
- BSVによるメモリダンプモジュールの設計 (10) 2021/05/27 #407
- Space Invadersの構成と物量 2021/05/31 #409
- QSPI Flashへの書き込み 2021/06/01 #410
- ソフトブロック解説 2021/06/02 #411
- ソフトブロック解説 (2) 2021/06/03 #412
- ソフトブロック解説 (3) 2021/06/04 #413
- ソフトブロック解説 (4) 2021/06/07 #414
- ソフトブロック解説 (5) 2021/06/08 #415
- オープニングアニメーション 2021/06/09 #416
- オープニングアニメーション (2) 2021/06/10 #417
- オープニングアニメーション (3) 2021/06/11 #418
- 敵弾の貫通度の修正 2021/06/15 #420
- 敵弾の貫通度の修正 (2) 2021/06/16 #422
- 敵弾の貫通度の修正 (3) 2021/06/17 #423
- デザインのボード間移植 2021/06/18 #424
- BSV(Bluespec SystemVerilog) (6) 2022/02/01 #450
- Ultra96toPMODボードの追加製造 2022/08/12 #495
- BSVによるサウンドFSMの再設計 2022/08/17 #496
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (2) 2022/08/18 #497
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (3) 2022/08/19 #498
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (4) 2022/08/22 #499
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (5) 2022/08/25 #500
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (6) 2022/09/05 #501
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (7) 2022/09/06 #502
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (8) 2022/09/08 #504
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (9) 2022/09/09 #505
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (10) 2022/09/09 #506
- BSVによるSpace Invadersの変更 2022/09/12 #507
- BSVによるSpace Invadersの変更 (2) 2022/09/14 #508
- BSVによるSpace Invadersの変更 (3) 2022/09/15 #509
- BSVによるSpace Invadersの変更 (4) 2022/09/16 #510
- BSVによるUARTの再設計 2022/09/19 #511
- BSVによるUARTの再設計 (2) 2022/09/20 #512
- BSVによるSpace Invadersの変更 (5) 2022/09/21 #513
- BSVによるSpace Invadersの変更 (6) 2022/09/22 #514
- BSVによるSpace Invadersの変更 (7) 2022/09/23 #515
- BSVによるSpace Invadersの変更 (8) 2022/09/26 #516
- BSVによるSpace Invadersの変更 (9) 2022/09/27 #517
- 画面の縦横の入れ替え 2022/12/02 #561
- PL UARTの接続とPCでの表示 2023/05/17 #605
- Ultra96toPMODのBOM 2023/05/26 #607
- Ultra96toPMODの追加製造費用 2023/05/29 #608
- Cmod A7の利用 2023/10/24 #684
- Cmod A7の利用 (2) 2023/10/25 #685
- Cmod A7の利用 (3) 2023/10/26 #686
- Pongの開発 2023/11/06 #690
- Pongの開発 (2) 2023/11/07 #691
- Pongの開発 (3) 2023/11/08 #692
- Pongの開発 (4) 2023/11/09 #693
- Pongの開発 (5) 2023/11/10 #694
- Pongの開発 (6) 2023/11/13 #695
- Pongの開発 (7) 2023/11/14 #696
- Cmod A7の利用 (4) 2023/11/15 #697
- Cmod A7の利用 (5) 2023/11/17 #698
- Cmod A7の利用 (6) 2023/11/21 #699
- Parameterについて 2023/11/22 #700
- Parameterについて (2) 2023/11/23 #701
- Parameterについて (3) 2023/11/24 #702
- Parameterについて (4) 2023/11/27 #703
- Cmod A7の利用 (7) 2023/11/28 #704
- Cmod A7の利用 (8) 2023/11/29 #705
- Pongの開発 (8) 2023/11/30 #706
- Pongの開発 (9) 2023/12/01 #707
- Pongの開発 (10) 2023/12/04 #708
- Pongの開発 (11) 2023/12/05 #709
- Pongの開発 (12) 2023/12/06 #710
- Pongの開発 (13) 2023/12/07 #711
- Pongの開発 (14) 2023/12/08 #712
- Pongの開発 (15) 2023/12/11 #713
- Pongの開発 (16) 2023/12/12 #714
- Qiitaに投稿しました (BSV (Bluespec System Verilog) によるPongの設計) 2023/12/13 #715
- CmodA7toPMODの評価 2024/01/05 #729
- Pongの開発 (18) 2024/01/08 #730
- CmodA7toPMODボードへのSpace Inavdersの移植 2024/01/11 #731
- Cmod A7ボードへのビットストリームファイルの書き込み 2024/01/12 #732
- サウンドミキサーの開発 2024/01/17 #735
- サウンドミキサーの開発 (2) 2024/01/18 #736
- Pongと強化学習 2024/03/27 #763
- Pongと強化学習 (2) 2024/03/28 #764
- Pongと強化学習 (3) 2024/03/29 #765
- Pongと強化学習 (4) 2024/04/03 #768
- Pongと強化学習 (5) 2024/04/04 #769
- Pongと強化学習 (6) 2024/04/23 #782
- Pongと強化学習 (7) 2024/04/24 #783
- Pongと強化学習 (8) 2024/04/25 #784
- Pongと強化学習 (9) 2024/04/26 #785
- Pongと強化学習 (10) 2024/04/29 #786
- Pongと強化学習 (11) 2024/04/30 #787
- Pongと強化学習 (12) 2024/05/01 #788
- Pongと強化学習 (13) 2024/05/02 #789
- Pongと強化学習 (14) 2024/05/03 #790
- Pongと強化学習 (15) 2024/05/08 #792
- Pongと強化学習 (16) 2024/05/09 #793
- Pongと強化学習 (17) 2024/05/10 #794
- Pongと強化学習 (18) 2024/05/15 #797
- Pongと強化学習 (19) 2024/05/16 #798
- Pongと強化学習 (20) 2024/05/17 #799
- Pongと強化学習 (21) 2024/05/20 #800
- Pongと強化学習 (22) 2024/05/21 #801
- BSVのサブインタフェース 2024/05/22 #802
- Pongと強化学習 (23) 2024/05/23 #803
- BSVの問題点? 2024/05/24 #804
- BSVの問題点? (2) 2024/05/27 #805
- Pongと強化学習 (24) 2024/05/28 #806
- Pongと強化学習 (25) 2024/05/29 #807
- Pongと強化学習 (26) 2024/05/30 #808
- Pongと強化学習 (27) 2024/05/31 #809
- Pongと強化学習 (28) 2024/06/04 #810
- Pongと強化学習 (29) 2024/06/13 #816
- Pongと強化学習 (30) 2024/06/14 #817
- Pongと強化学習 (31) 2024/06/17 #818
- Pongと強化学習 (32) 2024/06/18 #819
- Pongと強化学習 (33) 2024/06/26 #825
- Pongと強化学習 (34) 2024/06/27 #826
- Pongと強化学習 (35) 2024/06/28 #827
- Pongと強化学習 (36) 2024/07/01 #828
- Pongと強化学習 (37) 2024/07/04 #831
- Pongと強化学習 (38) 2024/07/05 #832
- Pongと強化学習 (39) 2024/07/15 #833
- Pongと強化学習 (40) 2024/07/16 #834
- Pongと強化学習 (41) 2024/07/18 #836
- Pongと強化学習 (42) 2024/07/19 #837
- Pongと強化学習 (43) 2024/07/22 #838
- Pongと強化学習 (44) 2024/07/23 #839
- Pongと強化学習 (45) 2024/07/24 #840
- Pongと強化学習 (46) 2024/07/25 #841
- Pongと強化学習 (47) 2024/07/26 #842
- Pongと強化学習 (48) 2024/07/29 #843
- Pongと強化学習 (49) 2024/07/30 #844
- Pongと強化学習 (50) 2024/07/31 #845
- Pongと強化学習 (51) 2024/08/01 #846
- Pongと強化学習 (52) 2024/08/02 #847
- Pongと強化学習 (53) 2024/08/13 #848
- Pongと強化学習 (54) 2024/08/14 #849
- Pongと強化学習 (55) 2024/09/09 #863
- Pongと強化学習 (56) 2024/09/11 #865
- Pongと強化学習 (57) 2024/09/12 #866
- Pongと強化学習 (58) 2024/09/13 #867
- Pongと強化学習 (59) 2024/09/18 #870
- Pongと強化学習 (60) 2024/09/19 #871
- Pongと強化学習 (61) 2024/09/20 #872
- Pongと強化学習 (62) 2024/09/23 #873
- Pongと強化学習 (63) 2024/09/24 #874
- Pongと強化学習 (64) 2024/10/18 #879
- Pongと強化学習 (65) 2024/10/21 #880
- Pongと強化学習 (66) 2024/10/22 #881
- Pongと強化学習 (67) 2024/11/01 #885
- Pongと強化学習 (68) 2024/11/07 #889
- Pongと強化学習 (69) 2024/11/08 #890
- Pongと強化学習 (70) 2024/11/11 #891
- Pongと強化学習 (71) 2024/11/12 #892
- Pongと強化学習 (72) 2024/11/13 #893
- Pongと強化学習 (73) 2024/11/14 #894
- Pongと強化学習 (74) 2024/11/15 #895
- Pongと強化学習 (75) 2024/11/18 #896
- Pongと強化学習 (76) 2024/11/20 #897
- Pongと強化学習 (77) 2024/11/21 #898
- Pongと強化学習 (78) 2024/11/22 #899
- Pongと強化学習 (79) 2024/11/25 #900
- Pongと強化学習 (80) 2024/11/27 #901
- Pongと強化学習 (81) 2024/11/28 #902
Space Invaders
FPGAのトライアルのためにUltra96ボードを入手しました。フルハード ウェアによりSpace Invadesを開発した記録を記載しています。その後Artyボードを入手したのでそれも追記しています。
- グラフィックディスプレイコントローラの設計 (4) 2018/07/30 #51
- グラフィックディスプレイコントローラの設計 (5) 2018/08/03 #52
- グラフィックディスプレイコントローラの設計 (6) 2018/08/07 #53
- サウンドコントローラの設計 2018/08/20 #54
- サウンドコントローラの設計 (2) 2018/11/30 #74
- サウンドコントローラの設計 (3) 2018/12/10 #75
- サウンドコントローラの設計 (4) 2018/12/20 #76
- サウンドコントローラの設計 (5) 2018/12/28 #77
- サウンドコントローラの設計 (6) 2019/01/06 #78
- サウンドコントローラの設計 (7) 2019/01/16 #79
- Ultra96と拡張インタフェース 2019/01/24 #80
- Ultra96とPMODインタフェース 2019/01/27 #81
- Ultra96とPMODインタフェース (2) 2019/01/28 #82
- Ultra96とPMODインタフェースのデバッグ 2019/01/29 #83
- ジョイスティックとスイッチ入力装置 2019/02/03 #84
- PMODスイッチインタフェース 2019/02/05 #85
- Ultra96でインベーダゲーム 2019/02/08 #86
- PMODスイッチインタフェース (2) 2019/03/24 #93
- Ultra96toPMODのPCBの完成 2019/04/07 #96
- Ultra96toPMODボードの改版 (3) 2019/06/13 #111
- Qiitaに投稿しました (Ultra96ボードを用いた、VerilogHDLによるSpace Invadersゲームの作成) 2019/07/13 #129
- FIFO及びメモリコントローラの除去 2019/07/22 #132
- BSVの設計トライアル 2020/04/07 #234
- BSVの設計トライアル (2) 2020/04/08 #235
- BSVの設計トライアル (3) 2020/04/09 #236
- BSVの設計トライアル (4) 2020/04/10 #237
- BSVの設計トライアル (5) 2020/04/13 #238
- BSVの設計トライアル (6) 2020/04/14 #239
- BSVの設計トライアル (21) 2020/05/11 #254
- Qiitaに投稿しました (BSV (Bluespec SystemVerilog)によるスペースインベーダーの再設計) 2020/05/12 #255
- Arty A7-35ボードへのSpace Inavdersの移植 2020/06/03 #269
- Arty A7-35ボードへのSpace Inavdersの移植 (2) 2020/06/04 #270
- ゲームFSMとサウンドFSMの連携 2020/06/05 #271
- インベーダーゲームのソースの研究 2020/09/17 #318
- インベーダーゲームのソースの研究 (2) 2020/09/18 #319
- BSVによるメモリダンプモジュールの設計 (10) 2021/05/27 #407
- BSVによる歩行音の改善 2021/05/28 #408
- Space Invadersの構成と物量 2021/05/31 #409
- ソフトブロック解説 2021/06/02 #411
- ソフトブロック解説 (2) 2021/06/03 #412
- ソフトブロック解説 (3) 2021/06/04 #413
- ソフトブロック解説 (4) 2021/06/07 #414
- ソフトブロック解説 (5) 2021/06/08 #415
- オープニングアニメーション 2021/06/09 #416
- オープニングアニメーション (2) 2021/06/10 #417
- オープニングアニメーション (3) 2021/06/11 #418
- 敵弾の貫通度の修正 2021/06/15 #420
- 敵弾の貫通度の修正 (2) 2021/06/16 #422
- 敵弾の貫通度の修正 (3) 2021/06/17 #423
- Qiitaに投稿しました (BSVによるSpaceInvaderのVerilogソースを公開) 2021/07/24 #425
- BSVによるサウンドFSMの再設計 2022/08/17 #496
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (2) 2022/08/18 #497
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (3) 2022/08/19 #498
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (4) 2022/08/22 #499
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (5) 2022/08/25 #500
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (6) 2022/09/05 #501
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (7) 2022/09/06 #502
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (8) 2022/09/08 #504
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (9) 2022/09/09 #505
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (10) 2022/09/09 #506
- BSVによるSpace Invadersの変更 2022/09/12 #507
- BSVによるSpace Invadersの変更 (2) 2022/09/14 #508
- BSVによるSpace Invadersの変更 (3) 2022/09/15 #509
- BSVによるSpace Invadersの変更 (4) 2022/09/16 #510
- BSVによるSpace Invadersの変更 (5) 2022/09/21 #513
- BSVによるSpace Invadersの変更 (6) 2022/09/22 #514
- BSVによるSpace Invadersの変更 (7) 2022/09/23 #515
- BSVによるSpace Invadersの変更 (8) 2022/09/26 #516
- BSVによるSpace Invadersの変更 (9) 2022/09/27 #517
- 画面の縦横の入れ替え 2022/12/02 #561
- PL UARTの接続とPCでの表示 2023/05/17 #605
- CmodA7toPMODボードへのSpace Inavdersの移植 2024/01/11 #731
BSV
Bluespec Inc.が2020年にBluespec SystemVerilog Compilerをオープンソース化しました。Bluespec SystemVerilogのトライアルを行ったのでそれを記します。
- BSV(Bluespec SystemVerilog) 2020/03/12 #220
- BSV(Bluespec SystemVerilog) (2) 2020/03/30 #229
- BSV(Bluespec SystemVerilog) (3) 2020/03/31 #230
- BSV(Bluespec SystemVerilog) (4) 2020/04/01 #231
- BSV(Bluespec SystemVerilog) (5) 2020/04/03 #232
- Emacs Verilog Mode 2020/04/06 #233
- BSVの設計トライアル 2020/04/07 #234
- BSVの設計トライアル (2) 2020/04/08 #235
- BSVの設計トライアル (3) 2020/04/09 #236
- BSVの設計トライアル (4) 2020/04/10 #237
- BSVの設計トライアル (5) 2020/04/13 #238
- BSVの設計トライアル (6) 2020/04/14 #239
- BSVの設計トライアル (7) 2020/04/15 #240
- BSVの設計トライアル (8) 2020/04/16 #241
- BSVの設計トライアル (9) 2020/04/17 #242
- BSVの設計トライアル (10) 2020/04/20 #243
- BSVの設計トライアル (11) 2020/04/21 #244
- BSVの設計トライアル (12) 2020/04/22 #245
- BSVの設計トライアル (13) 2020/04/23 #246
- BSVの設計トライアル (14) 2020/04/24 #247
- BSVの設計トライアル (15) 2020/04/27 #248
- BSVの設計トライアル (16) 2020/04/28 #249
- BSVの設計トライアル (17) 2020/04/29 #250
- BSVの設計トライアル (18) 2020/04/30 #251
- BSVの設計トライアル (19) 2020/05/01 #252
- BSVの設計トライアル (20) 2020/05/04 #253
- BSVの設計トライアル (21) 2020/05/11 #254
- Qiitaに投稿しました (BSV (Bluespec SystemVerilog)によるスペースインベーダーの再設計) 2020/05/12 #255
- Arty A7-35ボードへのSpace Inavdersの移植 2020/06/03 #269
- Arty A7-35ボードへのSpace Inavdersの移植 (2) 2020/06/04 #270
- RISC-Vの調査 2020/06/09 #272
- RISC-Vの調査 (2) 2020/06/10 #273
- RISC-Vの調査 (3) 2020/06/11 #274
- RISC-Vの調査 (4) 2020/06/12 #275
- RISC-Vの調査 (5) 2020/06/15 #276
- RISC-Vの調査 (6) 2020/06/17 #277
- RISC-Vの調査 (7) 2020/06/18 #278
- RISC-Vの調査 (8) 2020/06/19 #279
- RISC-Vの調査 (9) 2020/06/22 #280
- インベーダーゲームのソースの研究 2020/09/17 #318
- BSVの階層生成とシミュレーション 2021/04/22 #387
- BSVの階層生成とシミュレーション (2) 2021/04/23 #388
- BSVの階層生成とシミュレーション (3) 2021/04/26 #389
- BSVの階層生成とシミュレーション (4) 2021/04/27 #390
- BSVによるUARTの設計 2021/04/28 #391
- BSVによるUARTの設計 (2) 2021/04/29 #392
- BSVによるUARTの設計 (3) 2021/04/30 #393
- BSVによるUARTの設計 (4) 2021/05/03 #394
- BSVによるUARTの設計 (5) 2021/05/04 #395
- BSVによるUARTの設計 (6) 2021/05/05 #396
- BSVによるUARTの設計 (7) 2021/05/06 #397
- BSVによるメモリダンプモジュールの設計 2021/05/07 #398
- BSVによるメモリダンプモジュールの設計 (2) 2021/05/11 #399
- BSVによるメモリダンプモジュールの設計 (3) 2021/05/12 #400
- BSVによるメモリダンプモジュールの設計 (4) 2021/05/13 #401
- BSVによるメモリダンプモジュールの設計 (5) 2021/05/20 #402
- BSVによるメモリダンプモジュールの設計 (6) 2021/05/21 #403
- BSVによるメモリダンプモジュールの設計 (7) 2021/05/24 #404
- BSVによるメモリダンプモジュールの設計 (8) 2021/05/25 #405
- BSVによるメモリダンプモジュールの設計 (9) 2021/05/26 #406
- BSVによるメモリダンプモジュールの設計 (10) 2021/05/27 #407
- BSVによる歩行音の改善 2021/05/28 #408
- ソフトブロック解説 2021/06/02 #411
- ソフトブロック解説 (2) 2021/06/03 #412
- ソフトブロック解説 (3) 2021/06/04 #413
- ソフトブロック解説 (4) 2021/06/07 #414
- ソフトブロック解説 (5) 2021/06/08 #415
- オープニングアニメーション 2021/06/09 #416
- オープニングアニメーション (2) 2021/06/10 #417
- オープニングアニメーション (3) 2021/06/11 #418
- 敵弾の貫通度の修正 2021/06/15 #420
- 敵弾の貫通度の修正 (2) 2021/06/16 #422
- 敵弾の貫通度の修正 (3) 2021/06/17 #423
- Qiitaに投稿しました (BSVによるSpaceInvaderのVerilogソースを公開) 2021/07/24 #425
- BSV(Bluespec SystemVerilog) (6) 2022/02/01 #450
- BSVによるサウンドFSMの再設計 2022/08/17 #496
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (2) 2022/08/18 #497
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (3) 2022/08/19 #498
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (4) 2022/08/22 #499
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (5) 2022/08/25 #500
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (6) 2022/09/05 #501
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (7) 2022/09/06 #502
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (8) 2022/09/08 #504
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (9) 2022/09/09 #505
- BSVによるサウンドFSMの再設計 (10) 2022/09/09 #506
- BSVによるSpace Invadersの変更 2022/09/12 #507
- BSVによるSpace Invadersの変更 (2) 2022/09/14 #508
- BSVによるSpace Invadersの変更 (3) 2022/09/15 #509
- BSVによるSpace Invadersの変更 (4) 2022/09/16 #510
- BSVによるUARTの再設計 2022/09/19 #511
- BSVによるUARTの再設計 (2) 2022/09/20 #512
- BSVによるSpace Invadersの変更 (5) 2022/09/21 #513
- BSVによるSpace Invadersの変更 (6) 2022/09/22 #514
- BSVによるSpace Invadersの変更 (7) 2022/09/23 #515
- BSVによるSpace Invadersの変更 (8) 2022/09/26 #516
- BSVによるSpace Invadersの変更 (9) 2022/09/27 #517
- RISC-Vプロセッサの設計 2022/10/17 #531
- RISC-Vプロセッサの設計 (2) 2022/10/18 #532
- 画面の縦横の入れ替え 2022/12/02 #561
- RISC-Vプロセッサの設計 (9) 2022/12/03 #562
- RISC-Vプロセッサの設計 (10) 2022/12/05 #563
- RISC-Vプロセッサの設計 (11) 2022/12/06 #564
- RISC-Vプロセッサの設計 (12) 2022/12/07 #565
- RISC-Vプロセッサの設計 (13) 2022/12/08 #566
- RISC-Vプロセッサの設計 (14) 2022/12/09 #567
- RISC-Vプロセッサの設計 (15) 2022/12/12 #568
- RISC-Vプロセッサの設計 (16) 2022/12/13 #569
- RISC-Vプロセッサの設計 (17) 2022/12/14 #570
- RISC-Vプロセッサの設計 (18) 2022/12/15 #571
- RISC-Vプロセッサの設計 (19) 2022/12/16 #572
- RISC-Vプロセッサの設計 (20) 2022/12/19 #573
- RISC-Vプロセッサの設計 (21) 2022/12/20 #574
- RISC-Vプロセッサの設計 (22) 2022/12/21 #575
- RISC-Vプロセッサの設計 (23) 2022/12/23 #576
- RISC-Vプロセッサの設計 (24) 2023/09/26 #668
- RISC-Vプロセッサの設計 (25) 2023/09/27 #669
- RISC-Vプロセッサの設計 (26) 2023/09/29 #671
- RISC-Vプロセッサの設計 (27) 2023/10/05 #672
- RISC-Vプロセッサの設計 (28) 2023/10/06 #673
- RISC-Vプロセッサの設計 (29) 2023/10/09 #674
- RISC-Vプロセッサの設計 (30) 2023/10/10 #675
- BSVでのデータの受け取り方2例 2023/10/11 #676
- BSVでのデータの受け取り方2例 (2) 2023/10/12 #677
- 色変換回路 2023/10/17 #679
- 色変換回路 (2) 2023/10/18 #680
- 色変換回路 (3) 2023/10/19 #681
- 色変換回路 (4) 2023/10/20 #682
- 色変換回路 (5) 2023/10/23 #683
- Pongの開発 2023/11/06 #690
- Pongの開発 (2) 2023/11/07 #691
- Pongの開発 (3) 2023/11/08 #692
- Pongの開発 (4) 2023/11/09 #693
- Parameterについて 2023/11/22 #700
- Parameterについて (2) 2023/11/23 #701
- Parameterについて (3) 2023/11/24 #702
- Parameterについて (4) 2023/11/27 #703
- Cmod A7の利用 (7) 2023/11/28 #704
- Cmod A7の利用 (8) 2023/11/29 #705
- Pongの開発 (8) 2023/11/30 #706
- Pongの開発 (9) 2023/12/01 #707
- Pongの開発 (10) 2023/12/04 #708
- Pongの開発 (11) 2023/12/05 #709
- Pongの開発 (12) 2023/12/06 #710
- Pongの開発 (13) 2023/12/07 #711
- Pongの開発 (14) 2023/12/08 #712
- Pongの開発 (15) 2023/12/11 #713
- Pongの開発 (16) 2023/12/12 #714
- Qiitaに投稿しました (BSV (Bluespec System Verilog) によるPongの設計) 2023/12/13 #715
- 動作合成に対する見解 2023/12/14 #716
- 動作合成に対する見解 (2) 2023/12/15 #717
- 動作合成に対する見解 (3) 2023/12/18 #718
- 動作合成に対する見解 (4) 2023/12/19 #719
- 動作合成に対する見解 (5) 2023/12/20 #720
- 動作合成に対する見解 (6) 2023/12/21 #721
- 動作合成に対する見解 (7) 2023/12/22 #722
- 動作合成に対する見解 (8) 2023/12/28 #726
- 動作合成に対する見解 (9) 2023/12/29 #727
- 動作合成に対する見解 (10) 2024/01/04 #728
- CmodA7toPMODボードへのSpace Inavdersの移植 2024/01/11 #731
- サウンドミキサーの開発 2024/01/17 #735
- サウンドミキサーの開発 (2) 2024/01/18 #736
- BSVのサブインタフェース 2024/05/22 #802
- BSVの問題点? 2024/05/24 #804
- BSVの問題点? (2) 2024/05/27 #805
- bscのコンパイルとインストール 2024/06/10 #813
- bsvのMakefile作成 2024/06/11 #814
- bsvのMakefile作成 (2) 2024/06/12 #815
- BSVの例題 2024/06/19 #820
- BSVの例題 (2) 2024/06/20 #821
- BSVの例題 (3) 2024/06/21 #822
- BSVの例題 (4) 2024/06/24 #823
- Prismの拡張 2024/06/25 #824
- bsvのMakefile作成 (3) 2024/07/03 #830
- Pongと強化学習 (75) 2024/11/18 #896
- Pongと強化学習 (77) 2024/11/21 #898
- Pongと強化学習 (78) 2024/11/22 #899
Ultra96toPMOD
Ultra96ボードにPMODインタフェースボードを接続するために開発したオリジナルボードです。
- Ultra96とPMODインタフェース 2019/01/27 #81
- Ultra96とPMODインタフェース (2) 2019/01/28 #82
- Ultra96とPMODインタフェースのデバッグ 2019/01/29 #83
- PMODスイッチインタフェース 2019/02/05 #85
- Ultra96でインベーダゲーム 2019/02/08 #86
- PMODスイッチインタフェース (2) 2019/03/24 #93
- Ultra96toPMODのPCBの完成 2019/04/07 #96
- Ultra96toPMODボードの改版 2019/04/15 #97
- Ultra96toPMODボードの改版 (2) 2019/06/09 #110
- Ultra96toPMODボードの改版 (3) 2019/06/13 #111
- Qiitaに投稿しました (Ultra96ボードを用いた、VerilogHDLによるSpace Invadersゲームの作成) 2019/07/13 #129
- Ultra96toPMODボードの設計変更 2021/09/03 #434
- Ultra96toPMODボードの設計変更 (2) 2021/09/20 #436
- Ultra96toPMODボードの設計変更 (3) 2021/09/21 #437
- Ultra96toPMODボードの設計変更 (4) 2021/10/25 #442
- Ultra96toPMODボードの設計変更 (5) 2021/11/16 #445
- Ultra96toPMODボードの追加製造 2022/08/12 #495
- Ultra96toPMODのBOM 2023/05/26 #607
- Ultra96toPMODの追加製造費用 2023/05/29 #608
Pipeline processor
パイプラインプロセッサの設計事例です。RISC-V命令セットアーキテクチャに基づくプロセッサを設計します。
- Pipeline processorの設計 2022/02/02 #451
- Pipeline processorの設計 (2) 2022/02/03 #452
- Pipeline processorの設計 (3) 2022/02/04 #453
- Pipeline processorの設計 (4) 2022/02/07 #454
- Pipeline processorの設計 (5) 2022/02/08 #455
- Pipeline processorの設計 (6) 2022/02/09 #456
- Pipeline processorの設計 (7) 2022/02/10 #457
- Pipeline processorの設計 (8) 2022/02/11 #458
- Pipeline processorの設計 (9) 2022/02/14 #459
- Pipeline processorの設計 (10) 2022/02/15 #460
- Pipeline processorの設計 (11) 2022/02/16 #461
- Pipeline processorの設計 (12) 2022/02/17 #462
- Pipeline processorの設計 (13) 2022/02/21 #463
- Pipeline processorの設計 (14) 2022/02/22 #464
- Pipeline processorの設計 (15) 2022/02/23 #465
- Pipeline processorの設計 (16) 2022/02/24 #466
- Pipeline processorの設計 (17) 2022/02/25 #467
- Pipeline processorの設計 (18) 2022/02/28 #468
- Pipeline processorの設計 (19) 2022/03/01 #469
- RISC-Vプロセッサの設計 2022/10/17 #531
- RISC-Vプロセッサの設計 (2) 2022/10/18 #532
- RISC-Vプロセッサの設計 (3) 2022/10/20 #533
- RISC-Vプロセッサの設計 (4) 2022/10/21 #534
- RISC-Vプロセッサの設計 (5) 2022/10/24 #535
- RISC-Vプロセッサの設計 (6) 2022/10/25 #536
- RISC-Vプロセッサの設計 (7) 2022/10/27 #540
- RISC-Vプロセッサの設計 (8) 2022/10/28 #541
- RISC-Vプロセッサの設計 (9) 2022/12/03 #562
- RISC-Vプロセッサの設計 (10) 2022/12/05 #563
- RISC-Vプロセッサの設計 (11) 2022/12/06 #564
- RISC-Vプロセッサの設計 (13) 2022/12/08 #566
- RISC-Vプロセッサの設計 (20) 2022/12/19 #573
- RISC-Vプロセッサの設計 (21) 2022/12/20 #574
- RISC-Vプロセッサの設計 (22) 2022/12/21 #575
- RISC-Vプロセッサの設計 (23) 2022/12/23 #576
- RISC-Vプロセッサの設計 (24) 2023/09/26 #668
- RISC-Vプロセッサの設計 (25) 2023/09/27 #669
- RISC-Vプロセッサの設計 (26) 2023/09/29 #671
- RISC-Vプロセッサの設計 (27) 2023/10/05 #672
- RISC-Vプロセッサの設計 (28) 2023/10/06 #673
- RISC-Vプロセッサの設計 (29) 2023/10/09 #674
- RISC-Vプロセッサの設計 (30) 2023/10/10 #675